2023年04月21日

芝張り中

中越地方を襲った昨年末の重たいドカ雪で雪折れ枝が多数発生し、その片付けが忙しかった怒涛の4月

89C1867A-2022-4122-AB61-342A01C1730B.jpeg
AA87129F-A5A6-4997-979D-4EA629C26C02.jpeg
やっと昨日で綺麗に片付きました。
上の写真は長岡市のお寺さんですが、
雪でこんなにも枝が折れるんですね。

南魚沼市ではこんな凄い姿にならないので、木の姿とかが雪に耐性できているんだろうな。

そして、今日は
全員で芝張り。

876D2C65-C614-41E4-AAEF-73D160441FFC.jpeg

全員揃うと迫力あるわ。
バリバリ進んで、午前中で700束の芝生ほぼ並べ終わったよ(^^)

午後は、三角の隙間を埋めて
目土散布、転圧、散水

無事今日で終わりそうだ。

by みそ

posted by みそ at 12:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 作庭

2023年02月06日

仕入れ

遊び仲間のOさんが
植木や盆栽に目覚めて(お年頃だね〜)
どうしても行ってみたい!!
と言うし

雪の無い景色の体験を兼ねて
Oさんを案内して埼玉県花植木流通センターへ行ってきました。

私、庭師にも関わらず
普段は石のファニチャーなんて買わないんだけど、

この度カエルの一点物を買ってしまった。
B09E81FB-B32E-44FE-A8D9-9D5E8AAF46B1.jpeg
B771EDD3-9DF8-4C0C-8A10-7005A12850A0.jpeg
自然石を荒々しく加工した
カエルの親子。

サンダーで加工したようで
削り跡も生々しいですが

素材の石の形を崩さずに掘ってあって
愛着が湧いてしまったよ。

苔を生やしたら良い感じになりそうです。


それともう一つ
C9680528-BD78-42C1-8443-040D630C41B3.jpeg
途中寄った道の駅のフリマで購入。。

木の部分が綺麗に削ってあって
イマイチなので
7AE7EDDA-203A-4B48-B380-0106F01050A3.jpeg
墨汁でエイジング加工
33A6B1C0-46BD-428A-8EAB-4444295BCB63.jpeg
F9CCB463-966E-4639-B174-50AD74FD63E2.jpeg
玄関前に納めました。

(追記)
草花の無い冬の新潟ですが、
車輪を玄関横に納めた翌日の
本日は(2/7)、めっちゃ良い天気です暖かく
つい外に居たくなる様な1日でした。

4FBBD563-3B00-460B-99A2-A856E04DF065.jpeg
と言う事で、春に向けて
花壇アレンジの予行練習。

藤蔓にはもう一捻り
何かが欲しいかな。

by みそ
posted by みそ at 20:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記(思いつくままに)

2022年12月17日

今シーズンも藁ぼっち作りました

今シーズンの雪囲いも
無事に終了

雪降り前に完了出来ました。

やれやれ
┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ〜


で、藁ぼっち、、、

どうする?
いつ作る?

忙しくてのびのびに、、、

設置直前の夜
外仕事が終わって戻ってきてから
2日にわたり
みんなで作りました(^^)

16B1CDE2-4D8F-48A4-946E-96BAB3FD1B77.jpeg
5E1CFD4A-AAB4-401F-B89B-E5F964C30F4C.jpeg
AAE1769A-E4F4-42C2-8E27-03F66404DA1D.jpeg
破れ傘のような奴もいますがご愛嬌。。。
トリミングすると結構見れるようになるんだけど、それでも駄目だったのはボツ。。。。
一年振りでボリューム感が掴めなかったのか、、、
初めて作った新人も2人いたしね。
(因みに私にはどれが誰の作なのか分かりません)

34BA126D-4EBB-4C71-9AC5-6C6A6F2EDA0F.jpeg
8BD9CC09-458F-4E19-8416-7B24B54E3093.jpeg
10362FDB-5E71-4D85-946E-CB149E4B7672.jpeg
CD01DBB3-0570-4034-A4D7-CED7F5E9A357.jpeg

今シーズンも湯沢と坂戸のお客様のところに設置しました。

by みそ




posted by みそ at 19:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 雪囲い