2017年04月08日

カタクリ咲いて、春ですね〜

IMG_4557.JPG
カタクリが開花したらしい
という情報が入ったので、近所の六万騎山に行って来ました(^.^)

雪解けが早かった登り口付近で
カタクリをはじめ、早春の花々がチラホラと・・・

IMG_4538.JPG
カタクリ

IMG_4549-54f6c.JPG
コシノコバイモ

IMG_4551-dd7ca.JPG
ユキワリソウ(オオミスミソウ)

IMG_4540-faecb.JPG
タチツボスミレ

他にもキクザキイチゲやスミレサイシン、アブラチャン、スゲの仲間

南魚沼にもやっと春が来ましたね^ - ^


by みそ




posted by みそ at 10:49| Comment(0) | 植物

2017年01月05日

神戸(こうど)のイチョウ

昨日(1/4)に家族で長野県の飯山と小布施に日帰り小旅行^_^
飯山市におっきなイチョウの木があって、女房の友達が結構見に行っている・・・という情報をキャッチしたので落葉シーズンですが見て来ました!!

□神戸のイチョウ(県指定天然記念物)
IMG_4058.JPG

IMG_4059-90272.JPG

高さ36m
幹周11m
かなりの迫力です。
裏にまわると空洞をウレタンで埋めて治療した後が2箇所
IMG_4057.JPG
きちんと塗装も施してあります。
ウレタンの処理について上手、下手って判断出来るほどの経験が私にはないのでなんとも言えませんが、葉が茂った状態であれば気が付かない人もいそうな感じに仕上がってます。
実際女房は違和感がある・・程度しか感じなかったようですし。

大イチョウの見られる乳垂れもしっかりありますね
IMG_4060-49887.JPG

このイチョウは老木にもかかわらず
枝の状態や冬芽は元気はつらつで、まだまだ壮健な木のようです。
ぜひ秋の黄葉を見にこなくちゃ

by みそ



posted by みそ at 12:24| Comment(0) | 植物

2016年03月27日

六万騎山

こんにちは^ - ^
南魚沼でも雪もほとんど溶けて、すっかり春の陽気

さすがに桜の開花はまだですが、こんなにポカポカ暖かい日が続くとすぐに咲いちゃうかもしれませんね。

そんな春の日曜日
ポカポカ陽気に誘われて六万騎山へ散歩に行ってきました。

カタクリですっかり有名になった六万騎山、例年より1ヶ月も早くカタクリが咲いていました(^O^)

image-54cc2.jpeg

image-44e5e.jpeg

ユキツバキやマンサクも

image-e88a2.jpeg

image-6dde5.jpeg

そしてそして
小さくて何とも可愛らしくて大好きな
コシノコバイモ

image-145c7.jpg

最初の一花がなかなか見つけられないんだよな。
一回見つけられると目が慣れて「あ!ここにも」って次々に見つかるんだけどね。

山に登って花をみて
「あ〜春を実感!!」
って素直に喜んでばかりいられないのが悲しいところv(^_^v)♪

お客様の雪囲い外しをどんどん進めないと・・・・
つい頭の中に浮かんできます。
4月になってからって予定してましたが、こりゃ〜待ってられないな。

明日からやりましょう。

by みそ
posted by みそ at 12:50| Comment(0) | 植物