2021年10月13日

庭師御用達ゴーカート買ってきました(^^)v

9E241C2F-BB02-4392-9BD6-7C9B74FE140C.jpeg
本日、
長野県に行ってきて
ゴーカートを買ってきました(^^)
それもなんと豪華4WD車!!

464F6833-2F45-457A-8136-4DDFED50FC66.jpeg

登坂能力25度
時速10km
侍Japanカラー
何より凄いのは、走りながら草を刈っちゃうところ。。。。

18D276A4-711D-43E6-9B22-2E5FFA1FFD9D.jpeg
発売元はイセキと言うことで
農機具屋さんが売っているゴーカートです。

世間一般、、
建設業は特に人手不足が深刻な状態なので、機械力のパワーアップで仕事をこなしていこうという発想で、
清水の舞台から飛び降りてみました。
(今期2度目の飛び降りだな)

1度目は30万円弱の大型チェンソーでしたが、それなりに活躍の場があって
無事に這い上がってこれました。

しかし、なんせコイツは
軽トラ並みのお値段。
大丈夫か???
一生懸命走り回って稼いでもらいましょう。
まずは広い草刈りの仕事を取ってこなくちゃ。
「頑張るぞ!!!!」

(孫を乗せて走るのが楽しみだ(^^)!!)

by ミソ

新潟県/南魚沼・魚沼・十日町・湯沢・中越地区の“造園・ガーデニング・外構・庭園・特殊伐採・特殊剪定”の事なら(有)エル・グリーンにお任せください。

 

(有)エル・グリーン 

〒949-7252

新潟県南魚沼市水尾126

TEL.025-779-3270

FAX.025-779-2703

 

ホームページ(作業内容・価格表ございます):http://lgreen.info/

Facebookhttps://www.facebook.com/l.green.limited

posted by みそ at 22:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 道具

2021年08月17日

中華製バッテリー鋏を買ってみた

C4596E61-9020-456C-BAE0-0033ADFE8DF8.jpeg
一応、わたし庭師なのですが、
バッテリー式剪定鋏を買ってしまいました。
アマゾンで8千円くらいの中華製(バッテリー、充電器は付いてない)
ネットやYouTubeで結構いいよ。。。
とあったので、物は試し。

ただしメインの使用場所は葡萄畑の予定です。
以前ファームのブログに書いたんですが、葡萄の剪定で腱鞘炎になった事があって、
欲しかったんです。こういうの。

バッテリーを付けての使用感は
思った以上に機敏に反応するし、
刃の開きも4段階に調整出来て
大変良い感じ。

問題は耐久性ですが、
値段が日本の有名メーカーの約1/20。
期待はしてません。
葡萄の選定期間が1シーズンで1ヶ月。

2シーズンくらい壊れずに使えれば
嬉しいかな。

by みそ

新潟県/南魚沼・魚沼・十日町・湯沢・中越地区の“造園・ガーデニング・外構・庭園・特殊伐採・特殊剪定”の事なら(有)エル・グリーンにお任せください。

 

(有)エル・グリーン 

〒949-7252

新潟県南魚沼市水尾126

TEL.025-779-3270

FAX.025-779-2703

 

ホームページ(作業内容・価格表ございます):http://lgreen.info/

Facebookhttps://www.facebook.com/l.green.limited

posted by みそ at 18:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 道具

2020年04月10日

ビッグショットが届いた

新型コロナウイルスの影響で
営業自粛などと言われて大変な日々が続いていますが、
弊社ではまだ4月10日なのに
ゴールデンウィーク明けまでの仕事が決まっていて忙しい。。。

うれしい悲鳴です。
ありがたや。。。。。


ところで、
新型コロナウイルスの影響でどうだろか?
と心配しいていた商品がアメリカから無事に届きました。

もしも、
ネットで注文して
クレジットカードで先払いで支払ったのに、
コロナで発送や配達されなかったら
俺の英語力じゃ対応困難。
と超心配でした。

「ほっ!!!!」

476524F5-50A4-469E-B585-F8DE93928829.jpeg

この度は
ビッグショットやキャプテンフックと呼ばれる
ロープを使って高所作業する際の道具達を購入しました。

2788808B-C6C1-4429-B0FA-74D08535F447.jpeg

ビッグショット・・・黄色いポールと黒いのと黒い箱でワンセット、
スローラインと重りを飛ばす為の巨大パチンコです。

キャプテンフック・・・ランヤードとかと一緒に使うU字の赤いフック。


これで高所作業がスピードアップ間違いなしだ。。。

特にビッグショットは、
記念物級の巨木にスローラインを掛ける際、
何度も何度もラインを投げていたのが
すっと簡単に出来るようになる予定です。きっと!
(まだ実践してないので、そんなに簡単に行くのか?)

ま、何はともあれ心配だった国際宅配便、着いてよかったよ。

ところで、ビッグショットもキャプテンフックも
写真だけじゃどうやって使うか、、、、わからんでしょ。

実際に使う際にまた状況しますね。

そうそう、
昨日
幹周7mの超巨大ケヤキの剪定が決まりました(^^)
仕事するのが楽しみだ!!



by みそ

新潟県/南魚沼・魚沼・十日町・湯沢・中越地区の“造園・ガーデニング・外構・庭園・特殊伐採・特殊剪定”の事なら(有)エル・グリーンにお任せください。

 

(有)エル・グリーン 

〒949-7252

新潟県南魚沼市水尾126

TEL.025-779-3270

FAX.025-779-2703

 

ホームページ(作業内容・価格表ございます):http://lgreen.info/

Facebookhttps://www.facebook.com/l.green.limited





続きを読む
posted by みそ at 20:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 道具

2019年07月15日

ひ〜ばーちゃんの鉈


この7月の3連休初日(7/13)に
急に思い立って
ひ〜ばーちゃんの鉈に柄をつけてみた。

ところで、ひ〜ばーちゃんですが96歳まで長生きしてくれたお陰で、私もしっかり記憶に残っている方です。

背が小さくて、山(山菜採り)と畑が達者な元気なばーちゃんでした。
何年生まれかは定かではないですが、
祖母が明治44年なので、それより20年くらい前でしょうか?

この鉈はそのひ〜ばーちゃんが軽くて扱い易いようにと、鍛冶屋さんから拵えてもらったと聞いております。

で、本題

586F09B7-0C74-415D-B633-504569F2AA19.jpeg9202F477-58F1-44A2-ABC3-33B4866FBB48.jpeg

こんな風に出来上がりました。
ワイルドだろ〜!!!!

柄の交換、初めてにしちゃ見た目が上手に出来たと思うんですが、、、、、

ただ、使ってみてが問題で
過酷な仕様に耐えれるかどうか?
いっそのこと
使わないで飾っておくか。

だって昨日、鉈をヤフオクでポチってしまって。
(鉈を弄っていたら、つい欲しくなってしまったもんで。。)

そうそう、この度はケヤキの柄です。
たまたま乾燥した枝があったので、使ってみました(^^)

05BA2CF7-ED58-4F96-9371-1812074C60B0.jpeg
この部分

思ったより上手く出来たので、
剪定ででた樫や色んな枝をストックしようかな?

大工だったじーちゃんの手斧も刃だけあるんだよな。(独特な柄の形、なんの木で作るんだろ?)

そうそう、セットウも柄なしで置いてあるな。
そういうのに自分用に好きな柄をつけて使うなんて、かっちょいいかも。

by みそ

新潟県/南魚沼・魚沼・十日町・湯沢・中越地区の“造園・ガーデニング・外構・庭園・特殊伐採・特殊剪定”の事なら(有)エル・グリーンにお任せください。

 

(有)エル・グリーン 

〒949-7252

新潟県南魚沼市水尾126

TEL.025-779-3270

FAX.025-779-2703

 

ホームページ(作業内容・価格表ございます):http://lgreen.info/

Facebookhttps://www.facebook.com/l.green.limited




posted by みそ at 21:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 道具

2017年10月22日

鉈の改造

女性でも使いやすいようにって事で、ひーばーちゃんが鍛冶屋さんに作ってもらったと言われている鉈です。
image-862bb.jpg

小さめ軽めという事ですが、でっかい石突きがついていて結構重く、無骨な作りで刃こぼれが酷い状態。
そして柄は手作りのごっつい奴が付いてました。

今日は選挙で大雨、出掛ける気分になれず、さて?何をするか?
・・・で鉈の改造をする事に。

最初に柄を外して、でっかい石突きは高速カッターで切断、刃こぼれはサンダーの砥石で思いっきり削って、錆を落としたところです。

只今選挙速報を見ながら紙ヤスリで磨き中です。

テレビ見ながらこういう作業をするのは大好き。

by みそ



posted by みそ at 20:28| Comment(0) | 道具