2023年07月11日

たまには剪定

剪定の仕事
してない訳じゃぁ
ないんだけど
最近とんと記事を書いてない。

と思って、今日の現場で写メ撮って来ました。

C8E29150-AC9F-4975-931C-BE6CCD615D68.jpeg

まずはこの枝ゴミ状況をご確認下さい。
それほど大きくないケヤキが1本でしたが、このボリューム。
2tユニック車が山盛りです。

A8A48BF3-22EC-4A6B-9D7C-76A26CF0244A.jpeg
剪定前

枝が道路にはみ出していて
通行の障害になりつつある状況でした。
「そんな枝を切除して全体もそこの枝に合わせて整えてください」
との依頼。
こいつはお店の看板ケヤキです。

ありがたく丁寧な剪定をさせて頂きました。

で、こちらがほぼ完成の図
A81654A9-D692-4C99-8480-9218DD3FD3C7.jpeg

前後を見比べると
かなり違うのが分かりますが

ほぼ完成図だけ見ても
十分立派な木姿でしょ。
屋根より高いし。。

木が持ってる威厳を保ちつつ
道路に出てたり
屋根に掛かってたりの枝は切って
全体も透かして
端正に仕上げました(^^)

ユニック満載の枝ゴミ分を切ったから
風通しもかなり良くなり
雪折れの対策も出来たけど
姿は大きくは変わってない。。。
プロの仕事らしくて
自分としては納得の現場だったんだけど、
わかるかな〜?

わかって欲しいな〜。

ただ、今日の俺は交通誘導員で旗振りしてて
剪定は全てウッチーだったんだけどね。

by みそ




posted by みそ at 20:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 剪定

2023年05月20日

たまには

今日は4人で十日町市下条のT様邸で
剪定と
トレリス設置
および建仁寺の門扉の設置(^^)

建仁寺門扉は数日前の作業でかなり作り終わっていて、仕上げのシュロ縄を付けただけですけどね、槙が。

2EF2C48A-A5AF-43F0-9104-CAF9F5FC8FE8.jpeg

3942F2E9-691C-4BCC-A149-E7EC2E19536E.jpeg
私は朝から夕方まで剪定三昧。
集中して木に向き合っていたお陰で
頭がスッキリ。

雑念なく
自然と向き合うのって
身体によいわ。

趣味の山登りや素潜りとおんなじ感覚。。。

とはいえ、一応仕事なので
お気楽では無いんだけどね。

by みそ





posted by みそ at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 剪定

2022年11月14日

大ケヤキの剪定

35A79F5C-BAF7-4E56-A2CA-5CA1BA9F281A.jpeg
こいつヤバい奴です。
赤く紅葉している大ケヤキ。。。
とある企業様の中庭に植わっていて
3階の屋根の高さを越えてしまってます。

大きくなり過ぎてしまって
手がつけられません。。。

あ、いや
この度弊社で手を付けさせて頂きました。

8665D883-0FA3-427B-9E35-0581AE4F5857.jpeg
素晴らしい青空の下
27m級高所作業車と13tクレーンを使っての高所剪定です。

86FD461C-4EB8-4658-AB93-0F2EEFEA6C68.jpeg

切った枝もめっちゃデカっ!!

この日は手前半分程
枝を切り終わりました。

が!!
後は27m級の高所作業車では
届かない。
・・・・・チーン

C6588E3D-1DE9-42EB-9FA4-F2DEAD812D65.jpeg
ま、でも
緊急でお願いされた
屋根から飛び出た枝の剪定は無事完了(^^)

という事で
残りは25tクレーンも使ってスペシャルな方法で剪定します。

只今雪囲いで大忙しなので
来年にね。
お楽しみに

by みそ






posted by みそ at 20:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 剪定

2021年09月05日

久しぶりの剪定現場

久しぶりと言うのは、
私(みそ)が剪定現場に出るのが久しぶりと言う事で、
私は西瓜畑に刺さっていたのでブログには一切書いていませんが、
ついこの前まで会社的には剪定三昧の日々でした。

この度の剪定は、
道路に思いっきりはみ出してしまった
A48DFC12-069E-421E-8E51-DA9981848F98.jpeg
桜を何とかして欲しい。
と言う依頼でした。

木をよ〜く見てみると
以前ぶつ切りに剪定した痕跡発見。
その後放置してしまったので
横に枝が広がって
潰れたような枝張り樹形になったようです。

久しぶりに剪定現場に出た。。。。
と言いつも
俺の仕事は内山君が切った枝の片付けでした。

81134FE5-D4A3-43A1-AF27-8232C3B135F2.jpeg
枝に擬態中の内山君。

F6FFF33C-E9E2-4AD3-B520-27C98FC8CBFE.jpeg
切り口には保護剤を塗布して完了(^^)

めっちゃスッキリ!!

by みそ

新潟県/南魚沼・魚沼・十日町・湯沢・中越地区の“造園・ガーデニング・外構・庭園・特殊伐採・特殊剪定”の事なら(有)エル・グリーンにお任せください。

 

(有)エル・グリーン 

〒949-7252

新潟県南魚沼市水尾126

TEL.025-779-3270

FAX.025-779-2703

 

ホームページ(作業内容・価格表ございます):http://lgreen.info/

Facebookhttps://www.facebook.com/l.green.limited



posted by みそ at 20:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 剪定

2021年05月28日

長岡市のお寺さんで剪定完了

1週間以上通って剪定させて貰った、長岡市のお寺さん無事に完了です。


竹林整備あり、
伐採あり、
高所作業車剪定あり、
ロープクライミング剪定ありと
盛り沢山の現場でした。

AB0A636A-E21F-4914-8854-97FF325AB161.jpeg

911F12B8-A86A-4536-A548-AE7A9D9A3BF2.jpeg

0CAC09B3-7066-43CE-81E9-D9FD42010099.jpeg

ECBB5431-2082-4D12-9FD2-A63796DCB7A8.jpeg

735BA188-3808-4107-8BB9-B375EC17E7B1.jpeg

3502DCD1-102F-46D4-BAE7-E59633E9A02D.jpeg


ところで弊社の剪定では
三脚を使ったり、
ユニックのカゴに乗ったり、
高所作業車を借りてきたり、
ロープクライミングで木に登ったりと
いくつかの作業方法があるのですが、、、

それを選ぶ基準はお客様に請求する料金の安さでして

三脚、梯子、普通の木登り
< ユニックのカゴ
< 高所作業車
< ロープクライミング
と言う順番です。

ロープクライミングには
様々な道具(特殊で高価)と
それらを使いこなす技術も必要!!
そしてとっても危険。。
特に道具は、ロープや金具類に身体を全て預けるので、信用出来る品物しか使えません。
だから超高い。
そして古くなったり傷がついたら即交換。

どうしても請求額が高くなってしまいます。

7E5760AE-FCC7-4892-9723-CB564E290AEC.jpeg

そんな訳で、
弊社は高所で高所作業車での作業が可能な場合には、作業車を優先して使っています。

この度のお寺さんでも、
高所作業車で届く所は作業車で。
どうしてもダメな所だけロープクライミングで剪定をしました。

では、着工前と完了の写真です(^^)

E3AA26EE-E495-4794-A32C-B2A6EC94AE27.jpeg
09DD92B6-4B17-4CF6-AA1B-5CF47C9A3BE3.jpeg
(参道の下から)

めっちゃ明るくなったよ。
さらに
下枝を整理したので欅や杉の幹の太さが強調され、山門も見えるようになりました。

清々しく、厳かに
格が一段上がったよう、、、、
なんて言ってはおこがましいですが、

非常に気持ちいい仕事をさせて頂き
ありがとうございました(^^)

by みそ

新潟県/南魚沼・魚沼・十日町・湯沢・中越地区の“造園・ガーデニング・外構・庭園・特殊伐採・特殊剪定”の事なら(有)エル・グリーンにお任せください。

 

(有)エル・グリーン 

〒949-7252

新潟県南魚沼市水尾126

TEL.025-779-3270

FAX.025-779-2703

 

ホームページ(作業内容・価格表ございます):http://lgreen.info/

Facebookhttps://www.facebook.com/l.green.limited

posted by みそ at 20:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 剪定