2024年08月29日

竣工

ガビオンを設置してからしばらく間が空いてしまったお宅の庭が
無事に庭工事竣工!!

IMG_8777.jpeg
裏庭

IMG_8778.jpeg
中庭

IMG_8781.jpeg
畑(予定地)の石積み

芝生はローメンテナンスタイプの野芝を張りました。
生育スピードが遅く通常タイプの野芝と比較して芝刈り回数が1/3となります。
値段は少し高いですけど、芝刈りの手間が激減するのでお勧めですよ。

by みそ


posted by みそ at 19:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 作庭

2023年07月13日

昔造った庭が大変な事になってた

遠方なので年に数える程しか見る事が出来なく、
多分時期を逃していたせいで
これ程綺麗な花畑になっていたなんて
今日まで知らなかった。

05C04E5C-1F66-4C98-BE9D-002A67FB058C.jpeg
オオバギボウシと3連の樋

C851ECE6-5923-413B-9369-75F50FD54480.jpeg
反対側からオオバギボウシ辺り

8B53E480-D846-4AD4-8DA3-CD686D4FE172.jpeg
シモツケソウとオオバギボウシ

D25878CA-22B6-45EC-B6C1-CF23091857D4.jpeg
ノハナショウブ、オカトラノオ、シモツケソウ、トリアシショウマ

EC1EDBC4-ED90-4042-8908-57FADC2A6B9A.jpeg
トリアシショウマ、ノハナショウブ
遠くにシモツケソウ
3本の杉も良い味出してる

10年以上前に
特に何もなかった所に

水を引いて来て
池を造って
石を置いて
流れを造りました。

更に
この地に自生していてもおかしくないであろう
ノハナショウブやエゾリンドウ、クリンソウ、ミズバショウなどを導入し、
敷地内の近所の藪から
オオバギボウシ、トリアシショウマ、オカトラノオなどを移植したけど、、、、、


その地に合った植物が合わさると
こんなに綺麗な景色になるんだね。

と改めて感動!!

庭師冥利に尽きる景色が見れました。
みんな(花たちの事)ありがとう(^^)

by みそ

posted by みそ at 22:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 作庭

2023年06月29日

滝の植栽中

先週から妙高市で植栽と芝張りをしています。
とはいえ、昨日までは
客土や整地等準備が主で
やっと今日から植え付け(^^)

68701650-5DB9-4E7A-8DB9-15217F0602AF.jpeg
斜面地なので改良材や堆肥を配るのも一苦労。。。

AC3226FB-579D-43AA-A09A-C2E8F801B3E6.jpeg
管理機でよく耕して

BF6547AF-AFCB-45DA-B18C-34CBBA68B7EA.jpeg
やっと植え付け開始

63CCB7C2-5848-483A-B8AF-88BDBD83866A.jpeg
この辺は植え付け完了です

ここ最近は
ずっと梅雨空なので、
植物が乾かなくて安心してられる。

明日は雨だし
急斜面の作業なので
植え付けは
過酷予報発令だけど、

木のためのは良いし
散水不要なのも楽ちん。

頑張ろう!!

by みそ



posted by みそ at 17:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 作庭

2023年05月11日

今年は芝張り当たり年だ

0684D238-4E9F-4760-9A96-0B2DCF7945A4.jpeg
C2B805D4-BE39-404A-AB40-BC2D5FFD41A3.jpeg
こちらは
芝張りの準備で
盛り土と整地作業

の昼休み休憩中写真!!

今日で3日目。
元々も芝生の斜面だった場所

一旦芝生を全部剥ぎ取り

土を60立米位盛り土して

テーブルやベンチを置いて寛げる様に
平らに改変しています。

今年の春は芝生の工事が多くて嬉しい。
今回はまだ2箇所目ですが、
大小はあるけど他に3箇所の芝張りが決まっていて、
見積り提出中も1箇所。
昨日も新規の芝張り見積り依頼が2箇所。

芝生の工事って
「初めちょろちょろ
中ぱっぱ
完成すると大変身!!」
という感じで

何日もかかる整地したり石拾ったりしている作業中は、土の状態でショボいのに

芝生を張って仕上がった時が
急に緑鮮やかな景色に変身して
感動するから好き。

有難いです。

by みそ

posted by みそ at 12:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 作庭

2023年04月21日

芝張り中

中越地方を襲った昨年末の重たいドカ雪で雪折れ枝が多数発生し、その片付けが忙しかった怒涛の4月

89C1867A-2022-4122-AB61-342A01C1730B.jpeg
AA87129F-A5A6-4997-979D-4EA629C26C02.jpeg
やっと昨日で綺麗に片付きました。
上の写真は長岡市のお寺さんですが、
雪でこんなにも枝が折れるんですね。

南魚沼市ではこんな凄い姿にならないので、木の姿とかが雪に耐性できているんだろうな。

そして、今日は
全員で芝張り。

876D2C65-C614-41E4-AAEF-73D160441FFC.jpeg

全員揃うと迫力あるわ。
バリバリ進んで、午前中で700束の芝生ほぼ並べ終わったよ(^^)

午後は、三角の隙間を埋めて
目土散布、転圧、散水

無事今日で終わりそうだ。

by みそ

posted by みそ at 12:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 作庭