2024年12月25日

2024年もあとわずか

2024年12月25日です。
来週には新年を迎えることになるのですね。

今シーズンを振り返ってみると、
ずっと余裕がなく、
目の前に迫る物事をなんとかやり繰りしているような日々でした。
なんなんでしょうかね〜
ここ数年、明らかに前よりも気忙しい日々を過ごしているように感じます。
もう少し余裕をもって過ごしたいし働きたい。
そんなことを想う年の瀬です。

ま、そんなわけで
バタバタの日々を過ごしたせいもあり
本ブログで紹介できなかった今年の仕事を
まとめて記事にしますね。

●看板を守るための杉の枝打ち

IMG_7913.jpg


RIMG0570.JPG

冬の落雪がひどくて看板が危ないということから依頼を受けました
電線が近くにあるので高所作業車を使用し、剪定枝は現地でチップ化して敷き均し処分です

●新築のお宅のレンガ側溝敷設と芝張り等
IMG_9002.jpg

IMG_9179.JPG

●大きなカエデの剪定
新設ソーラーパネルが日陰にならないためにと、可哀そうですが強剪定を実施

R0015256.JPG

R0015298.JPG

前にも一度記事にしましたが、庭園工事の途中経過を紹介
坪庭を石組中
IMG_8617.jpg

空石積中
IMG_8672.jpg

枕木園路
IMG_8776.jpg

苔張、芝張の下地を紹介
IMG_8766.jpg

その後
IMG_8774.jpg

●一人でシキミの植え付け
私が今年植えたシキミですが、ユニックなしの1人作業としてはかなり限界に近かった。
ブリッジを積んでいったので荷台から転がして下ろしてなんとか無事に植付完了(#^.^#)

剪定中
IMG_9141.JPG


IMG_9151.JPG

●雨が多くて田んぼ状態での芝張
IMG_9452.JPG

もちろん
まだまだ沢山の現場をこなしてきたのですが
それこそ余裕がなくて写真も少ない。
反省です。。

by みそ





posted by みそ at 11:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記(思いつくままに)

2024年09月16日

気持ちいい仕事

IMG_8984.jpeg
近所の山裾に
個人の方が所有する稲荷様があるのですが、陰陽師さんから祈祷してもらう前の草刈りと剪定の手入れをさせていただきました。
弊社で何年か続けている恒例の仕事です。

草が伸び雑然としていた景色が
作業が進むとともに輝いてくるので、
妙に気持ちも洗われ清々しい!!
鳥居の魔力なのかなぁ。
あ!いや、それは鳥居ではなくご本尊のお稲荷様の力だな。

草と枝のゴミは
コンパネあおりを立てた軽トラ1台分。2人で半日作業でした。

ありがとうございました。

IMG_8983.jpeg

完了
IMG_8985.jpeg

by みそ




posted by みそ at 17:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記(思いつくままに)

2024年02月11日

石積はじめ

およそ1か月前のことですが、
石を積んできました。

といっても

DSCN0294.JPG

こんな具合の本格的な造園石積みではないので
期待しないでくださいね。

ちなみに上の写真も
弊社が公園整備工事で石を積んでいる状況です。。



今回お伝えする石積みはこれ

240112065334926.JPG

しょぼ


1月の中旬に遠出をしてきまして
和歌山県の熊野大社や熊野古道
那智の滝
花の窟(いわや)神社

そして三重県の伊勢神宮に参拝してきました。

花の窟神社は日本書紀に記されている日本最古の神社だそうで
手水舎はあるものの本殿のような社はなく、奥に進んでいくと
ご神体の窟があるだけの素朴で素敵なところでした。
とはいえ圧倒されるような大岩の窟、パワーは凄かったです。

RIMG0084.JPG

「はー」
花の窟のパワーを思い出して息の飲んだところ

おっと、話が脱線してしまいましたが
そんな窟(いわや)を参拝できて
さらに伊勢神宮や熊野大社と日本有数すごい神社にも初めて参拝し
私には石積のパワーが授かりました(なんちゃって)

240112070516375.JPG

那智勝浦の海岸に朝日を見に行ったとき
朝日の昇る前のほんの数分
あっという間に積み上げることができてしまった。

アップ
RIMG0058.JPG

ネットにでてくるようなとんでもないバランスの石積には
遠く及ばないものの
自分的には結構いけてる気がします(どう?まだまだかな)

雪が解けたら河原で大作に挑戦してみようっと。

by みそ

posted by みそ at 10:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記(思いつくままに)

2024年01月06日

令和6年が始まりました

明けましておめでとうございます。
元旦を迎えたと思ったていたら
あっという間に今日は1月6日です。

はや〜〜〜

日数が積み重なるスピードに付いていけない
いや、付いていきたくないといった方が正しいか。

IMG_7933.png

IMG_7930.png

ところで今年の元旦は
雪降る新潟から脱出して
お隣群馬県に初日の出を見に出かけてきました。
大晦日の夜は紅白も見ず早寝して、朝4時起床!!
年に1回しか見ることのできない初日の出を無事に拝めました、、、、ありがたや〜

日の出は
ピリッと冷えた空気の榛名山中腹展望台から拝まさせていただいたのですが、
すごく久しぶりに見ることができて(20代前半以来かなぁ)
気が引き締まりました。
元旦のお天道様のパワーすごい!!
お陰で令和6年は良い年になりそうな気がします。


そうそう、今年から新戦力が加わりました。

GS152GH.gif

チッパーシュレッダー
株式会社大橋社製 GS152GH

幅700mmなので細い道に進入でき、
弊社のWキャブトラックにも積載できる重量455kgと
小型のサイズ感ですが
23PSで直径15cmまでの枝葉を粉砕できます。

今年は細いところも入って行ってバンバン粉砕しちゃいます。
少量の場合は枝葉を弊社資材置き場に仮置きし、まとまったら粉砕なんてことも可能ですね。

使うのが楽しみだな〜

by みそ





posted by みそ at 16:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記(思いつくままに)

2023年10月17日

幸せな場所で仕事中

IMG_7692.jpeg
IMG_7691.jpeg

気持ち良い山の中で
草花の移植中(^.^)

IMG_7694.jpeg
紅葉が綺麗!!
もうここにいるだけで幸せです。

IMG_7693.jpeg
移植する草花は
ノコンギク、アキノキリンソウ、フジバカマ、アカモノ(木だけど)
達です。

by みそ
posted by みそ at 10:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記(思いつくままに)