2018年10月23日

ケヤキの移植2

魚沼の里さんでのケヤキの移植工事が無事に完了です。
樹高と枝張りを半分のサイズにしたにも関わらず存在感たっぷりです。

この度ケヤキを植え付けるにあたり
樹形や配置で微妙に傾けて植えました(大きい木で倒れたら困るので本当に微妙ですが)

といいますのも、植栽地の広さ対してケヤキが結構大きいので
順調に育てば比較的早く6本のケヤキ達が一つの塊(林)になります。
その時にそれぞれが光を求めて外へ向かって伸びるように木が立っていれば
自然風に落ち着いた景色となります。

逆に全て鉛直に直立していると違和感を感じてしまうでしょう。

そんな訳で少しだけ細工をしたんです。

そして、ある程度等間隔になるように配置したのですが、
根鉢が崩れてしまいそうで「一度置いたら動かせない」という作業だったので、
それぞれが微妙にずれてしまったのが良い具合に作用して、より自然風に収まりました。

今はまだ剪定跡が痛々しいですが、早く木が育ってス〜っと目に入る自然の景色になって欲しいですね(ケヤキ林が自然か?という議論は置いておいて)

IMG_7326.JPG

IMG_7328.JPG

ところで施工前には4tユニック車での運搬は大丈夫か?
手配した0.7立米級バックホウで吊り上げ荷重は大丈夫か?

直根があったら(縦に深く伸びる根)があったら掘り取りはできるかどうか?

等々心配の種はつきませんでしたが、色々と案じたが故に準備万端ということか?
特に大きな問題はなく植え付けまで順調に完了してホッとしました。

IMG_7310.JPG
積み込み

XKUU2246.JPG
現地到着 吊り上げ準備!!!

IMG_7305.JPG
植え込み中

IMG_7306.JPG

IMG_7321.JPG
支柱建て込み

しかし、まあケヤキが植わって迫力の景観ができて猿倉山ビール醸造所さん前の景色が変わりました。
施工者的には「景観よし!!バッチリ」って感じです。

IMG_7315.JPG

春に根切りと1次剪定、掘り取り時に再度剪定と丁寧にかつ強めの剪定をしましたし、
根鉢も大きく掘れました。
が油断大敵!
無事に活着するまでしっかりと見守っていきます。

by みそ

新潟県/南魚沼・魚沼・十日町・湯沢・中越地区の“造園・ガーデニング・外構・庭園・伐採・剪定”の事なら(有)エル・グリーンにお任せください。

 

(有)エル・グリーン 

〒949-7252

新潟県南魚沼市水尾126

TEL.025-779-3270

FAX.025-779-2703

 

ホームページ(作業内容・価格表ございます):http://lgreen.info/

Facebookhttps://www.facebook.com/l.green.limited

タグ:魚沼の里
posted by みそ at 20:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 植樹
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/185451773
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック