2017年01月21日

萩穂垣作り・・・羨ましい

千葉で庭師修行中の次男から電話
「栗の木ない?」

栗って苗木は普通に流通してるけど、成木は意外とないんだよな〜
なんて思いながら話を進めると

2.5m 末口13cmの栗丸太を探しているらしい。
萩穂垣の支柱材で栗が必要とのこと。

弊社では萩穂垣なんて作った事ないし
よく分かりません。

IMG_4138.JPGIMG_4139.JPG

本には、
萩は一年で生長するし
昔は揃った枝を確保し易かったけど
今や大変高価な垣根と書いてます。
まあそうだろうな。萩の穂の流通ってあるのかな?
萩の自生は里山にいっぱいあるから
事前に調達しておければ、なんとかなるか?

さらには
整然とした美しさより少し暴れた方が味わいがあるので職人の感覚次第・・・キチッと整然と作るその先を目指せって事ですね。
《枯れ木も山の賑わい》みたいな感覚でしょうか?
いや違うな!!《枯れ枝も木の風情》だな。

まだまだ奥が深い世界です(^^)

ところで
栗の木ですが

勿論無いです

千葉の雑木林を探せばあるだろうから地主に願って切らせて貰えばって伝えました。

私、千葉育ち、クワガタムシ捕り散々しましたから・・・
でも山栗はあったかな????
ま、なんとかなるか・・・・

by みそ

南魚沼・魚沼・十日町・湯沢地区の“造園・ガーデニング・外構・庭園・伐採・剪定”の事なら(有)エル・グリーンにお任せください。

 

(有)エル・グリーン 

〒949-7252

新潟県南魚沼市水尾126

TEL.025-779-3270

FAX.025-779-2703

 

ホームページ(作業内容・価格表ございます):http://lgreen.info/

Facebookhttps://www.facebook.com/l.green.limited









posted by みそ at 16:14| Comment(0) | 日記(思いつくままに)
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: