2021年04月24日

大榎(エノキ)の透かし剪定


9F0DC72F-DD5E-4C3E-9C21-5EE5EBD3C4C5.jpeg 

8DA7807B-8E3F-4B85-9DD6-B32DA7B79CB8.jpeg

雪で折れた枝の切除を兼ねて
榎(エノキ)の透かし剪定をしました。

このサイズの樹木で透かし剪定をするのは稀なケースですが、
ブツブツと枝を切って樹型を無理矢理小さくするよりも
姿形が整うのは勿論として
木へのダメージが相当少ないので
お勧めです。

先程ダメージって書きましたが
木を強剪定していじめ過ぎると
地上部と根のバランスが崩れて樹体の水分維持に悪影響が出てしまいます。

結果、
木が弱り病気になったり、幹が部分的に枯れたりしてしまいます。
そうなると、倒木の危険性は増すし
樹型は乱れるし、
暴れ枝が伸びてすぐに大きなってしまったりと
良い事は有りません。

切った時のサッパリした感は半端なく素晴らしいですけど。。。。

施主さんとしては
どうせならバッサリ小さくしたいと思うのも分かりますが、
出来れば小さいうちから適切に手を入れて、大きくなりすぎないようにして下さい。



236C5101-AA41-43A9-89FF-92144BCDEB01.jpeg
剪定前の写真です。

枝が混んでいます。
雪が枝に溜まって危ないから
折れ枝撤去と共に全体を剪定して欲しいというご依頼でした。

大切な樹だそうで、根元には鳥居と祠が有ります。

A7550FC8-10F9-4BED-8848-F2354CAB13D1.jpeg


1BD65A33-1D30-49B4-A1D9-FAB4DCAD92A2.jpeg
剪定完了です(^^)

折れた枝と屋敷に向かって伸びていた太い枝は切助し、
下の方の枝も全て切除、
更に全体に透かし剪定を施して
かなりスッキリしました。
榎の端正な姿と貫禄を残して
無事に完了です。

この度は、内山と槙の作業でした。
お疲れ様です。

by みそ

新潟県/南魚沼・魚沼・十日町・湯沢・中越地区の“造園・ガーデニング・外構・庭園・特殊伐採・特殊剪定”の事なら(有)エル・グリーンにお任せください。

 

(有)エル・グリーン 

〒949-7252

新潟県南魚沼市水尾126

TEL.025-779-3270

FAX.025-779-2703

 

ホームページ(作業内容・価格表ございます):http://lgreen.info/

Facebookhttps://www.facebook.com/l.green.limited

posted by みそ at 07:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 剪定

2021年04月21日

スタートダッシュ?

3月下旬から始めた雪囲い撤去の仕事が、やっと昨日でオール完了しました。
┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ〜

ですが、今シーズンの大雪で折れた枝と、
折れなかったけど
雪庇が積もって危ない枝の剪定枝下ろしの依頼を沢山頂いたのですが、
1ヶ月も前に決まった仕事が
まだ行けていません。

遅くなって誠に申し訳ございませんが、もう暫くお待ち下さい。

そんな状況での今日の現場は、3箇所の現場と農作業2箇所

1、魚沼市で大ケヤキの養生作業
2、十日町のショッピングセンター雪折れ枝の剪定
3、南魚沼市でイトヒバ剪定
4、スイカ畑の耕運
5、葡萄畑で枝止め

5箇所に分かれるなんて
7人しか居ないのに効率悪!!!
でも、ま、みんなで一生懸命に仕事進めています。

↓イトヒバ剪定の前・後
2月頃に決めて頂いたこの仕事がやっと今日完了。
大変お待たせ致しました。

6E257F89-B49D-4649-93F1-37D81CC519E2.jpeg

4E863DE7-5A2E-4F9C-AEFA-76017A92309D.jpeg
内山君の作品です。

by みそ

新潟県/南魚沼・魚沼・十日町・湯沢・中越地区の“造園・ガーデニング・外構・庭園・特殊伐採・特殊剪定”の事なら(有)エル・グリーンにお任せください。

 

(有)エル・グリーン 

〒949-7252

新潟県南魚沼市水尾126

TEL.025-779-3270

FAX.025-779-2703

 

ホームページ(作業内容・価格表ございます):http://lgreen.info/

Facebookhttps://www.facebook.com/l.green.limited

posted by みそ at 20:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 剪定

2021年04月09日

共生とは。。

昨日、今日の二日間で
多くの案件を現場調査してきました。

BA4BB5CA-33D8-4CFE-8C0D-56AE038AFCCF.jpeg

29FA982F-E922-4EDE-AEFB-A6A87E1F4A3B.jpeg

D4A2415F-7048-4163-B150-037435F9F89D.jpeg

上記の写真以外にも4物件程お伺いしています。

自然豊かな暮らしとは、
植物を家の敷地内に多く取り入れる事と同義語と言っていいと思うのですが、
そんな簡単な事が、雪国では難しいって痛感しているこの頃です。

901E8BB7-7F39-43D8-9575-C4C73408C61C.jpeg

これは
見積中の長岡市のお寺さんの敷地状況ですが、
見苦しいですよね。
ほっとけないですよね。

私は経験が無いのですが、
昔は燃料として植物を利用していたので、このような状況になっても当たり前のようにあっという間に綺麗になっていたのでしょう。
一説によると奪い合って切ってたとか。。。
でも今は、お金を使って切って、
枝もゴミとして処分するようなので
費用もかかり気軽には出来ないですよね。

今年は雪害が酷くてこのような案件がいっぱいです。
ずいぶん前に同じように思ってつぶやいた記憶がありますが、
「雪が降らない地域が羨ましい」

丹精込めて育てて、大きく育ったのに
邪魔者扱いされて可哀想すぎる。



FDE265D7-814B-4F45-9937-B44FDA492DE7.jpeg
今日の仕事は、十日町のショッピングセンターで折れた枝の撤去と湯沢のマンションの雪囲い撤去でした。
十日町は結構ヤバい状況で、来週中くらいかかりそう。

by みそ

新潟県/南魚沼・魚沼・十日町・湯沢・中越地区の“造園・ガーデニング・外構・庭園・特殊伐採・特殊剪定”の事なら(有)エル・グリーンにお任せください。

 

(有)エル・グリーン 

〒949-7252

新潟県南魚沼市水尾126

TEL.025-779-3270

FAX.025-779-2703

 

ホームページ(作業内容・価格表ございます):http://lgreen.info/

Facebookhttps://www.facebook.com/l.green.limited






posted by みそ at 20:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記(思いつくままに)

2021年04月07日

記念樹の桐を枝下ろし

自宅の屋根の上に張り出した桐の枝下ろしです。
桐の木は、施主さんのお姉さんが生まれた時に植えた記念樹だそうです。
昔は嫁入り道具に桐のタンスを持たせましたもんね。
桐のタンスなんて、今の子達は知らないだろうし
嫁入り道具?何それ?ですかね。

ところでこの桐の木は、タンスにならずに済んで今55歳くらい。
立派になり過ぎました。

あ!!念のためお伝えしますが
施主さんのお姉さん、
お会いしたことありますけどお嫁にはキチンと行ってますよ。

6D47F252-8FA7-4AD7-8CFD-B86F6C82A934.jpeg

B07BC268-295D-43D3-9B78-0263B2BC3505.jpeg

F084FA9F-2B93-4A43-A724-0941D6502E60.jpeg

8328E438-5A3D-4417-A621-F01AE112028E.jpeg

今回のクライマーは内山、
グランド(下でのサポーター)が永井の2人での作業でした。

お疲れ様(^^)

by ミソ

新潟県/南魚沼・魚沼・十日町・湯沢・中越地区の“造園・ガーデニング・外構・庭園・特殊伐採・特殊剪定”の事なら(有)エル・グリーンにお任せください。

 

(有)エル・グリーン 

〒949-7252

新潟県南魚沼市水尾126

TEL.025-779-3270

FAX.025-779-2703

 

ホームページ(作業内容・価格表ございます):http://lgreen.info/

Facebookhttps://www.facebook.com/l.green.limited

posted by みそ at 19:29| Comment(0) | TrackBack(0) | ロープクライミング

2021年04月03日

石灰硫黄合剤の散布

樹木医のカテゴリで書きますが、
完全に実証されてる内容ではございません。
私の思い込みと言っては流石にどうなの?とも感じますが
そんな程度のアカデミックさで書きますことをご了承下さい。

48C2CE8B-1C13-4E49-8B1B-0E83639856E2.jpeg

雪囲い撤去のお客様からの依頼で
雪囲い撤去と同時にブナとバラに
アブラムシ防除として石灰硫黄合剤を散布しました。

5B8F65FB-CF51-41B7-AD1C-E1685F5F4395.jpeg

8C34E9AF-4F00-4E00-BCE3-93A6F7008141.jpeg

今年度のお客様への石灰硫黄合剤散布は2回目。
前回もブナが対象木だったのですが、
実はブナへの散布は今年が初めてでした。
今回も前回も
お客様から煤病対応を頼まれて石灰硫黄合剤を散布。
たしかにブナにアブラムシが付くよなと思いましたが、煤病になるとは勉強させて頂きました。
本を見れば勿論書いてあると思いますけど。、、。。

ということで、おそらく
石灰硫黄合剤はアブラムシの卵に効果があります。
バラも然り。
我が家の桜(羽衣だったか)でもアブラムシ防除で散布していたし、、、、

但し、薬剤の但書きにはアブラムシも
アブラムシの越冬卵にも書いてありませんので自己責任でお願いします。
越冬昆虫や煤病は効果ありって書いてありますけどね。


カイガラムシは勿論
アブラムシの卵にも、
臭いは強烈ですが、石灰硫黄合剤はお勧めです。
散布は葉が出る前までの使用でお願いします。
薬害が出ますのでね。

by みそ

新潟県/南魚沼・魚沼・十日町・湯沢・中越地区の“造園・ガーデニング・外構・庭園・特殊伐採・特殊剪定”の事なら(有)エル・グリーンにお任せください。

 

(有)エル・グリーン 

〒949-7252

新潟県南魚沼市水尾126

TEL.025-779-3270

FAX.025-779-2703

 

ホームページ(作業内容・価格表ございます):http://lgreen.info/

Facebookhttps://www.facebook.com/l.green.limited


posted by みそ at 22:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 樹木医