2021年03月31日

清水の舞台から飛び降りてしまいました

他所の会社様から見ると
な〜んだ、その程度。。。
と言われる事間違いなしの話で恐縮です。
が、弊社にとっては大決断の買い物してしまいました。

04C8AF1F-5105-43DA-97A1-B02F47051C71.jpeg

788BEAF0-CE04-4C8D-83FE-3811753E1BC0.jpeg
スチールのチェンソー
「MS-500i バーサイズ63cm」です。
20万円を軽く超え30のラインが見えてきそうな金額でした。たっか。

庭師にこれいる?
って程大きなサイズですが、
買ってしまいました。

数年前の俺なら買わなかっただろうなって思います。
もしも必要になったら、持ってる方から応援に来て貰って業務をこなすって選択していたはずです。
これを買っても使用機会が少なすぎると思うし。

で、では、今回何故買ってしまったかというと

1、使用機会が少なければ増やす努力をして増やすべし

2、それがオンリーワンへの道に繋がる

3、樹木医の資格を得て、大きな木に携わる機会が増えている今やらないでいつやるんだ?

4、自前で全て完結出来る事が会社の強味となる

なんて思っちゃったんです。

あ、それともう一つ

5、ここまで大きくないんですが、今使ってる中で一番大きなチェンソーは
かなりくたびれてます。
今は普通に動いているけど、もし現場で動かなくなったら、、、
そのサイズでも(バー長50cm)
きっと現場ではクレーン車や高所作業車を使ってるはずで、それがみんなストップしちゃう。
予備が無いと被害大きすぎだよな〜。
急に借りようにも多分無いし。

とも思った訳でして。

そんなネガティブとポジティブな考えが混ざった結果の購入でしたが、
その選択が吉と出るか凶とでるか。
あ、違う違う!!
『吉となるように営業すべし』だったわ。

今シーズンの雪の降り初めに
杉が雪の重みで倒れて家にぶつかる事故がありました。
屋敷の周りの大木を野放しに大きくさせちゃうと後々大変ですよ。
お金は掛かるし、不可能になったりも
してしまいます。

「やるなら今でしょ。。。」

by みそ

新潟県/南魚沼・魚沼・十日町・湯沢・中越地区の“造園・ガーデニング・外構・庭園・特殊伐採・特殊剪定”の事なら(有)エル・グリーンにお任せください。

 

(有)エル・グリーン 

〒949-7252

新潟県南魚沼市水尾126

TEL.025-779-3270

FAX.025-779-2703

 

ホームページ(作業内容・価格表ございます):http://lgreen.info/

Facebookhttps://www.facebook.com/l.green.limited




posted by みそ at 23:42| Comment(0) | TrackBack(0) | ロープクライミング

清水の舞台から飛び降りてしまいました

他所の会社様から見ると
な〜んだ、その程度。。。
と言われる事間違いなしの話で恐縮です。
が、弊社にとっては大決断の買い物してしまいました。

04C8AF1F-5105-43DA-97A1-B02F47051C71.jpeg

788BEAF0-CE04-4C8D-83FE-3811753E1BC0.jpeg
スチールのチェンソー
「MS-500i バーサイズ63cm」です。
20万円を軽く超え30のラインが見えてきそうな金額でした。たっか。

庭師にこれいる?
って程大きなサイズですが、
買ってしまいました。

数年前の俺なら買わなかっただろうなって思います。
もしも必要になったら、持ってる方から応援に来て貰って業務をこなすって選択していたはずです。
これを買っても使用機会が少なすぎると思うし。

で、では、今回何故買ってしまったかというと

1、使用機会が少なければ増やす努力をして増やすべし

2、それがオンリーワンへの道に繋がる

3、樹木医の資格を得て、大きな木に携わる機会が増えている今やらないでいつやるんだ?

4、自前で全て完結出来る事が会社の強味となる

なんて思っちゃったんです。

あ、それともう一つ

5、ここまで大きくないんですが、今使ってる中で一番大きなチェンソーは
かなりくたびれてます。
今は普通に動いているけど、もし現場で動かなくなったら、、、
そのサイズでも(バー長50cm)
きっと現場ではクレーン車や高所作業車を使ってるはずで、それがみんなストップしちゃう。
予備が無いと被害大きすぎだよな〜。
急に借りようにも多分無いし。

とも思った訳でして。

そんなネガティブとポジティブな考えが混ざった結果の購入でしたが、
吉と出るか凶とでるか。
あ、違う違う!!
『吉となるように営業すべし』だったわ。

今シーズンの雪の降り初めに
杉が雪の重みで倒れて家にぶつかる事故がありました。
屋敷の周りの大木を野放しに大きくさせちゃうと後々大変ですよ。
お金は掛かるし、不可能になったりも
してしまいます。

「やるなら今でしょ。。。」

by みそ




posted by みそ at 23:39| Comment(0) | TrackBack(0) | ロープクライミング

2021年03月26日

ゴヨウマツ起こしました

71A856B1-19A0-4D3E-81D3-24D6E7B85A74.jpeg
一昨日

雪の重みで倒れてしまった
ゴヨウマツを救出してきました。
(訳あって雪囲いが設置されていませんでした)

099AB4AA-AD28-43F8-976D-1DA6CB1BD0AA.jpeg

F36B0F09-B79A-430F-831A-AAC0CBBF5893.jpeg
98C1CDE6-4CA7-4FCC-86F3-51092B857351.jpeg

この作業でのポイントは、

根鉢ごと倒れた事で
多くの根が切断されてしまったので
今年の樹体への水分供給が滞ってしまいます。

そのような限られた水分量でも樹を活かすには、水分供給に合う葉面積にする事です。

・・・・剪定の程度が重要です。
この時期に切りすぎても枯れるし
遠慮して切らないと枯れるし
と、適度な剪定が求められます。

なんと言っても
樹は動けませんが
単なる物体でなく生き物ですからね。

65F60D0F-EA32-4FC4-BDA5-AC37BE17300A.jpeg
無事に完了(^^)
根付いて下さいね。


そして
昨日と今日は
城内地区でメタセコイアの伐採
29EDA5C3-EB3C-49CB-A447-29DC80AA7316.jpeg
これらの7本を伐採でした。

EA6BEAED-2176-4AA9-A102-287C724BAB84.jpegB76CC4BA-175E-4D8A-857A-8A972F5DDA3E.jpeg
予定通りの2日間で無事に完了(^^)

お陰様で雪害処理の仕事を沢山頂きました。
冬眠が明けて、いきなりトップスピードです。

by みそ










posted by みそ at 21:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 庭の手入れ

2021年03月23日

シーズンイン(^^)

本日3月23日、
長い冬眠から覚めて
2021年のシーズンインしました。

まだ庭人全員は揃っていませんが、
内山君と槙で
泉ヴィレッジさんでの恒例春作業でした。

57746DB3-C581-4E28-83C4-D52C3EBEDA16.jpeg

10ABADB7-8639-4FE8-9B9D-E7379364D186.jpeg

74A1D0B5-6897-4A13-80F3-55A719CF2AFE.jpeg
今年はこの様に丁度いい具合に雪が残っています。
こちらでは「雪足場」と言ってますが、雪のお陰で構造物や芝生を痛めないで、こんなに大きな重機が自由に動き回れてしまいます。
雪国ならではのスペシャル工法ですかね。


しかし!!
今年の大雪で雪折れ被害が続出。
バラのアーチや
折角大きく育った樹木が折れてしまいました。
ずっと丹精込めて維持管理させてもらっていたのでショックが大きい。

2E0AE74E-F246-4582-8CC5-8D782353A1AA.jpeg

540117CD-6CB1-40D6-B603-67CA08681C55.jpeg

仕事柄、
自然には敵わない、
争ってはいけない、
と常日頃思っていますが

こんな時は
雪の降らない地方が羨ましいって思ってしまいます。

雪は地上全部を隠してくれて
雪景色や雪山は凄く美しいし、
雪解け後の春爛漫はとっても素晴らしいんですけどね。

明日は、ホテルFさんで
雪で倒れてしまった松の復旧工事です。

by みそ

posted by みそ at 20:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記(思いつくままに)